島越です。
今回の旅人・羽田さんとは、
前回の長崎ロケもご一緒させて頂いていて、
ロケ中も「そういえば、長崎の時はこうだったね」
という会話で盛りあがることが多々ありました!
『遠くへ行きたい』という番組を通して、
色々な方との繋がりができたなと嬉しくなったものです。
さて、今回の新潟の旅は、タイトルの通り小正月の行事を楽しむ旅!
「鳥追い」の復活に喜ぶお母さん達の笑顔や、
「ちんころ」を思い思いに作る子供達の姿など、
新潟のこの時期にしかないものを見ることが沢山できました!
その中でも、僕が一番印象に残ったものをご紹介します。
それは奇祭「すみ塗り」。
松之山温泉で小正月のこの行事に参加する人たちが、
笑顔になって墨を塗り合います。
「福を分けますよ」と自分にも顔に塗って頂いた時は
思わず心も暖かくなりました。
あまりにも楽しくて、「今回は取材という形でしたけれども、
僕が結婚した時は是非投げてください!
そしてすみ塗りもやりましょう!」と話すほど。
皆さん心よく「いいよ!」とおっしゃってくれましたので、
僕が結婚する時は、是非応募したいと思います
(実は婿投げは一般公募で婿を募集している時もあるんです!)。
と勢い良く言ってみたものの、それはいつのことになるのやら…
松之山の方を裏切らない為にも、
私生活を充実させなければ!
と誓う小正月の旅になりました。

▲笑顔で福を分け合います!
|