関東地方もいよいよ梅雨の季節到来。青い空、白い雲のすがすがしい天気もしばらくお預けでしょうか。
そこで今回は、美しい空、初夏の緑の共演が素晴らしい磐梯山の麓、梅雨の季節もまだ少し手前の福島県会津地方を女優・野村真美さんが元気いっぱいに旅します。
鶴ヶ城の人力車 会津鶴ヶ城といえば、白虎隊の悲劇など幕末の騒乱の世をじっと見つめ続けた歴史あるお城。その姿も白い鶴をイメージしたといわれるように凛としています。そのお城と会津の歴史、街を自ら誇りを持って案内したいということで城内でただ一人、人力車をひいているのが会津松五郎さん。真美さんも力車に乗せてもらいます。
いつもとは違う目線、違う角度で眺める景色に感動!の真美さん、松五郎さんにあるお返しをします。それは一体?
川の木炭庵 一級河川の阿賀川のほとりに、なにやら三角の変わった屋根をみつけた真美さん。
好奇心にひかれるままに近づいてみると、どうやらその下では炭を焼いているようですが・・・?こんなところで一体何のための炭を?えっ?原木は全て流木?
へー、なるほど、のリサイクルアイディアがこんなところにあったのでした。
ボンネットバス 裏磐梯と呼ばれる桧原湖周辺を散策中、熊に遭遇!いえ、くまの顔をしたバスに遭遇した真美さん、あまりのかわいらしさに思わず乗り込んでしまいました。聞けばこのバス、かわいらしいだけではなく、燃料にも秘密があったのです。排気ガスも黒くないし、臭くないし、環境にも優しい森のくまさんバスの秘密とは?
高玉金山 突然ですが、日本3大金山の一つがここ、福島県にあったことをご存知ですか?あの有名な民謡「会津磐梯山」の歌詞にもあるように、黄金に縁深い土地だったのです。
今はもう閉山してしまった高玉金山跡のトンネルに、今はトロッコ電車に乗って入っていけるというので真美さんもインディージョーンズ気分で探検に出発です。もしかして、何かいいもの見つかるかも・・・??