今回、旅をするのはタレント・歌手のはるな愛さんです! 山形県は東根市から上山市を経て、蔵王の火口湖「御釜」まで! さくらんぼや美肌の湯、こんにゃくなどなど…美容と健康に良いものを求めて初夏の山形をめぐります!
はるな愛さんの山形県の旅です!
山形のブランドさくらんぼ「佐藤錦」と種飛ばし体験! JRさくらんぼ東根駅に到着したはるなさんのお目当ては、さくらんぼです!全国生産量のおよそ7割を占め、初夏の訪れとともに鮮やかなルビー色の実を付ける山形県のさくらんぼ。早速、神町観光果樹園を訪れ、園主の太田忠良さんに案内してもらいます! 山形県が誇るブランドさくらんぼ「佐藤錦」のお味は!? そしてその後は、さくらんぼの時期に行われる「さくらんぼ種飛ばしジャパングランプリ」を模した会場で、さくらんぼ種飛ばしに挑戦です。さくらんボーイズの工藤大輔さんにお手本を見せてもらい、いざ種飛ばし!大会記録は17m83cmだそうですが(どうやったらそんなに飛ぶんでしょうか)、はるなさんはどのくらい飛ばすことができるのでしょうか!?
太田さん(写真左)とはるなさん。 前列左が、さくらんボーイズの工藤さんです。
老舗のお麸屋さん「文四郎麸」!
東根市では、内陸のため新鮮な魚介類やお肉が食べられなかったので、その代わりとして昔からお麩が食べられてきたそうです。というわけで、創業文久年間の老舗のお麸屋さん「文四郎麸」を訪ねて、齊藤幸信さんからお話を伺います。お店にはいろんなお麸がありますが、はるなさんが選んだのは、お麸のからあげ!見ていただくと分かりますが、本当に唐揚げそっくりです!
B級グルメ「おこふ」!
その麸のからあげを使ったB級グルメ「おこふ」とういう料理があるというので、ぶたのしっぽに向かいます。横尾早織さんに調理していただきますが…おこふとは一体どんな料理なのでしょうか。番組でご確認ください!
羽州の名城「上山城」!
お次にやってきたのは、江戸時代、城下町として栄えた上山市です。羽州の名城と言われた上山城に登ります。はるなさんと観光に来た方たちとの触れ合いを、たっぷりご覧下さい!
美肌の湯!かみのやま温泉
温泉が大好きだというはるなさんが向かったのは、かみのやま温泉の材木栄屋旅館です。 保湿効果が高く新陳代謝を促進させるため、美肌の湯として知られるかみのやま温泉。直径2,4mの高野槙造りの露天風呂に浸かり、思い切り温泉を満喫します!
果樹のぬくもり溢れる器!(くだものうつわ)
はるなさんが看板を見かけて立ち寄ったのは、木工デザイン「くだものうつわ」というお店です。中に入るとお皿、箸、スプーン、フォークなど食器類がズラリ。鈴木正芳さんにお話を伺うと、販売しているすべてが果樹からつくられているそうです。果樹独特のぬくもりと色合い。果物が豊富に採れる山形ならではの逸品です!
こんにゃくの懐石料理!(こんにゃく番所)
実は、山形県はこんにゃく芋の主要産地である群馬や茨城県を抜いて、こんにゃく消費量日本一だそうです。昔から健康に良いとされたこんにゃく。美容と健康に欠かせない食べ物です。さらに!はるなさんの訪れた「楢下(ならげ)宿 こんにゃく番所」には、こんにゃくの懐石料理があるというので、丹野益夫さんにお話を伺います。
蔵王の火口湖「御釜」!
旅の最終目的地は、蔵王の火口湖「御釜」です!蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖で、太陽光によって色を変えるため「五色湖」とも呼ばれています。リフトに乗って御釜を目指しますが、湖面はその美しい姿を見せてくれるのか!? はるなさんも自然と足早になります。
健康に良いものを食べて、美容に良い温泉に浸かり、大自然の中で開放感を味わう!旅の醍醐味がたくさん詰まった初夏の山形めぐり。是非ご覧下さい!
次回 2212回は<木野花さんの岐阜県飛騨古川の旅です> 演出家として女優として活躍中の木野花さん。最近では防虫剤の愉快なコマーシャルでもお馴染ですね。お隣の飛騨高山とは少しスケールが小さいですが、その分小京都そして里山の魅力がいっぱいです。 見たら、きっと行ってみたくなりますよ・・・どうぞお楽しみに!