文人墨客に愛されてきた秘湯
「法師温泉」へ
ここまで来たからには是非とも足をのばしたいのがこちらの秘湯!1200年ほど前、弘法大師が巡錫の際に発見したと伝えられる法師温泉。大浴場「法師乃湯」は明治時代に作られた国の登録有形文化財です。杉の丸太を渡して仕切った4つの湯船があり、与謝野晶子は湯船に浸かり、丸太に頭をのせて、「草枕手まくらに似じ借らざらん山の湯ぶねの丸木の枕」と詠んだといいます。この温泉、実はあの有名なCMの舞台になった温泉なんです。この写真で分かった人はさすがです!
温泉の後は、囲炉裏を囲んで夕食。法師温泉長寿館の岡村国男さんが振る舞ってくれたのは、群馬名産の上州牛。風味豊かな「上州牛」は、あまり首都圏には出回らない、知る人ぞ知る名産牛なんです。今回はそんな上州牛をスキヤキで…!
|