北陸新幹線から北陸本線と足を伸ばして向かうのは福井県! 福井県には益子直美さんの興味いっぱいの恐竜だけじゃなく、森を利用した「アドベンチャー王国」、おばあちゃんの「料理王国」、水のある小京都など、自然いっぱいの冒険ができる楽しい王国があるんですよ〜
恐竜王国!日本一の迫力 まずJR福井駅前に降り立つとそこには、迫力のあるお出迎えが! 「恐竜王国」と呼ばれるだけあって、ただの恐竜の像ではありません。動いたり吠えたり…恐竜が待ち構える駅前です。
「これな〜んだ」 新装なった福井駅前で出迎えてくれた 恐竜たちの群れ。 写真ではちょっとだけお見せします。
恐竜時代へタイムスリップ 福井駅前でのご対面「な〜んだ、こんなものなの…」と言っていた益子さん、もっと凄いものが見られると聞いてやって来たのが勝山市にある「福井県立恐竜博物館」全身骨格標本の展示では日本一という博物館、「こんなに大きなものがあちこちに居たなんて想像がつきませ〜ん!」とびっくり。童心に返って楽しむ益子さんです。 近くの山には化石発掘体験ができるエリアもあって、指導員と共に化石探しも楽しみました。残念ながら化石を見つけることは出来ませんでしたが…
「森の王国」で大自然の空中散歩! 太古の大自然の生き物の世界巡りから、福井県の大自然と冒険が味わえる池田町へ!林業で栄えてきた池田町には森林がいっぱい。 この大自然を使って「森の王国」を作ろう!と出来上がったのが、森に生えている木々をそのまま使ったアスレチックや日本一の高さを誇るジップラインなどがある、その名も「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」。 益子さんも大自然のパノラマに大興奮!でも、ちょっと怖いなぁ〜 この日は68歳の初心者の女性と一緒でした。
おばあちゃん 愛の「郷土料理王国」 スリル満点の空中散歩でお腹を空かせた後は、池田町に昔から伝わる料理を作り続けているお店「ぬくもり茶屋」へ!ここで頂いたのは絶品のキビ団子。本場のキビ団子はキビの実をすりつぶして、練って、蒸して…愛情たっぷり、アツアツの旨み。 更におばあちゃんたちがいつも集まって料理を作るというお宅で頂いた美味し過ぎる池田町の伝統料理の数々。秘伝の料理を秘伝の調味料と共に堪能しました…まさに「ふるさと料理の王国」でした。
おばちゃんたちとの楽しい話と共に 池田町・愛の「郷土料理」の秘密は放送で!
「猫の王国」何でお寺に・・・!? JR越美北線で越前大野、越前市へ!次はどんな王国に出会えるのか・・・ 越前市にあるに曹洞宗・御誕生寺へ邪魔するとなんとそこには、かわいいネコがたくさん!そう、ここは通称「ネコ寺」。このお寺の猫が多くの参拝者に大人気なんです。なぜお寺にたくさんのネコがいるんでしょう? 人懐っこいネコたち!ネコ好きの益子さんだけでなく、皆さんうっとりですが、お世話をするお坊さんのお話を伺うと、ペットと人間との課題も見えました。
ネコ大好き! ネコと遊んでしばし時間を忘れました
水の王国!不思議な天然記念物 「水の王国」越前の小京都とも言われる越前大野の城下町、歴史を感じさせる町並みが心地いい散策です。 伝統ある美味しいお菓子、美味しい水があるから出来る美味い酒に出会えるラッキー!そして、美味しいのはお菓子や酒だけじゃありません。 そう、ここは「水の王国」、水がとっても清く美味しいんです。 その清い冷水にしか棲まないというびっくりの生態を持つ珍しい、可愛い魚にまで出会っちゃいました!
珍魚の正体とは!?簡単に見えないところが、 この魚らしさでもあります。 (放送ではもちろん良く見えますよ!)
編集者から:
「恐竜王国」があると聞いて、恐竜の生態を知りたいという念願を果たした益子直美さん。旅した福井には「森のアドベンチャー王国」もありました。しかし今度の旅で出会った池田町のふるさと料理、水のある小京都・越前大野などの出会いは、地元の人にとっては日常でも、旅人には羨ましい「王国」でした。 旅に出ると、そんな「王国」に出会えるのが楽しみでもあります。 如何ですか…皆さんもそれぞれの旅先でご自分の「王国」を見つけてみませんか。
次回、2329回はじゅんいちダビッドソンさんの旅です。三重県の津市から始まり、伊勢市、松阪市などをめぐります。 給食から生まれたジャンボ餃子!、最高峰の松阪牛や老舗のすき焼き!、天然記念物の柿や圧巻!鉄板パフォーマンス、 新名所!四日市コンビナート夜景などなど見所たっぷりです。どうぞお楽しみに…