 |
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
旅の始めに
お馴染みの「秘湯ハンター」シリーズ、今回は綿密なスケジュールを立てて、
天気図とにらめっこ、絶景の代名詞みたいな「立山黒部アルペンルート」の
THE・紅葉に挑戦・・・見事やりました!こんな絶景は一年のうち
10日もないという、ピンポイント。どうぞ、テレビで存分にお楽しみください。
|
|

いざ、富山へ!北陸新幹線のナイスカットです
|
|
|
|
|
|
|
|
秘湯ハンター、初めてのお風呂体験
富山県高岡市内、銭湯なのにサウナ通の聖地と言われているお風呂です。
「いやぁ、びっくりした!こんな風呂初めてよ〜」どんな風呂かって?
どうぞ、放送でお確かめください。
|
|

何の変哲もない銭湯ですが・・・

カメラ片手に飛び出してきた増田さん!
|
|
|
|
|
|
|
|
いざ、立山アルペンルートへ
秘湯ハンター、日本でも一番高い場所にある温泉を目指します!
富山地方鉄道・立山駅から立山ケーブルカー〜立山高原バスで室堂ターミナル。
早くも紅葉がきれいです。でも絶景はもう少し先の楽しみ。
|
|

立山駅

天空ロードを走るバス
|
|
|
|
|
|
|
|
立山トンネルトロリーバス 〜立山ロープウェイで大観峰へ
立山ロープウェイ乗り場で「こんなところからも紅葉が見られます」
と案内されたのは、従業員だけが知る穴場スポット。
絶景はまだまだこんなもんじゃないようです・・・
ロープウェイでいざ、天空散歩へ。えぇっ、これどうやって
撮影したの?という謎のショットも登場します。
見ごろはわずか10日程、天気に恵まれベストタイミング!
どうぞ放送でご覧ください。
|
|

「うお〜!凄い!えぇっ!めっちゃ綺麗!」
「これ、テレビで伝わるんのかなぁ」

手を振っているのは増田さん、謎のショットです
|
|
|
|
|
|
|
|
夕方から夜になると、更なる絶景があると言います
そして再び室堂へ
登山客と「温泉ロケですか?」「いい時に来ましたね」
道中何度も聞いた「ベストタイミング!」などと会話が弾み、
日本で3番目に高いところにあるという「雷鳥沢温泉」を楽しみます。
|
|

「雷鳥沢温泉」
|
|
|
|
|
|
|
|
今夜の宿は「雷鳥沢ヒュッテ」
お待ちかねの絶景との出会いです。「これ、今日、最高とちがいます?」
「最高ですよ、地元の私が言うんだから」
「去年も登ったけど、こんなに凄くなかった」「天国に来たみたいな…」
夕日に映える山々、満天の星空は見てのお楽しみ。
どうぞ放送でお楽しみ下さい。
|
|

キャンプ場のテントも、まるで紅葉状態
|
|
|
|
|
|
|
|
日本一高い場所の温泉「みくりが池温泉」で 思わぬ出会い!
朝風呂は日本一高い所にある「みくりが池温泉」へ。
雲海が風呂から見えるという温泉です。雲は出ましたが残念ながら
・・・(見えたりしたら贅沢すぎます!)
それよりも思わぬグループと出会いました!
実力派女子ボートレーサーの皆さんとばったり。
増田さん、昔ボートレーサーの訓練所に合格していたので、
こんな有名選手たちと出会って大興奮です。
|
|

この温泉、雲の表、ですよ!

女子選手たちとこんな記念写真が撮れました!
|
|
|
|
|
|
|
|
地獄の温泉の楽しみを残して、薬の町・富山へ
紅葉を堪能して、富山に戻ります。富山と言えば“反魂丹”、
和漢薬の製造販売をしている「池田屋安兵衛商店」へ。
今はコロナ対応で入場制限していますがいつもなら
年間7万人には訪れるという評判の店です。
そしてこちらの二階では身体に優しい薬膳料理が食べられます。
ご主人の池田安隆さんに食レポをお願いして「僕、食べる人」
|
|

歴史を感じさせる店構えです

見覚えのある越中富山の 置き薬がずら〜りと並びます

薬膳料理のコースです
|
|
|
|
|
|
|
|
さすが薬の町・富山 なんと、入浴剤の店まであります
元々は医薬品を作っていたお店。海洋深層水配合のバスソルト、
パパイヤ酵素を配合したものから、ますの寿司、バスイーツなど
というのもあります。どれもこれも試したくなります。
五洲薬品の遠藤徹也さんが自宅の風呂でどうぞ、というので厚かましくお邪魔しました。
|
|

遠藤さんと入浴剤談義

秘湯ハンター、遠藤さんの家風呂へ
|
|
|
|
|
|
|
|
若手時代の思い出の味
増田さん、富山でぜひ訪ねたかったのが「寿し・割烹・夢八」。
お世話になったご主人が亡くなって、
今は奥さんの松井志津代さんが切り盛りしていました。
若手の頃、20年以上前になりますが、「ここで食べた白エビが
忘れられない思い出の味」という増田さんです。「コロナ禍で大変だけど、
頑張ってるのよ」と語る奥さんの握る寿司の懐かしい白エビの味も昔と変わらず、
ご主人を思い出しながらの富山の味、ごちそう様でした。
|
|

「寿し・割烹・夢八」

松井志津代さんとご主人との想い出話

昔と変わらぬ白エビのにぎり、懐かしかった!
|
|
|
|
|
|
|
|
秘湯中の秘湯へ
トロッコ電車に乗って、幻の湯「祖母谷(ばばだに)温泉」へ。
黒部峡谷鉄道・宇奈月駅で黒部峡谷ナチュラリスト研究会の立野勝さんと待ち合わせ。
秘湯へはトロッコ電車に乗って欅平駅から歩いて1時間かかると言います。
温泉が湧いているのは祖母谷地獄、源泉温度はなんと、92度!
そんなところにどうやって入るのか、増田さんの奮闘ぶりは番組でどうぞ。
|
|

温泉にはこれを持っていきます!?と立野さん

こんな露天風呂ですよ〜
|
|
|
|
|
|
|
|
旅の終わりに
紅葉のあまりの見事さに、ちょっとお調子にのりました。
実はこの秘湯ハンターシリーズ、「日本で一番早い紅葉を見に行く」
と言って、昨年に北海道を目指したのですが、季節が悪くて見事に空振り。
今回はこのリベンジだったのです。ご覧になるとお分かりだと思いますが、
呆れるほどの絶景でした。
今年はもうシーズンは終わっていますから、テレビで見て頂いて、
来年のお楽しみに如何ですか…
いつもよりは詳しくコースを書きましたので参考にしてください。
| |
|
|
|
|
|
|
|
次回、2534回はNHK「おかあさんといっしょ」の元「歌のお兄さん」で歌手、
俳優の横山だいすけさんが北海道・苫小牧〜登別を旅します。
・透明度抜群、水質日本一の支笏湖で大人気のカヤックツアー体験。
ウグイの群れを見つけて、早くも歌がとび出します。
・苫小牧のみなと市場で、お目当ての毛ガニを楽しみ、名物という
「北寄貝」を見つけて、その大きさにビックリ!
・そして苫小牧名物となっているのが北寄貝カレー
・北海道の秋をホーストレッキングで楽しみます。この馬たちに
まつわる話に横山さん感動です。馬に乗っての散策で出会ったのは
エゾシカ、川を上ってくる鮭の群れ、さすが北海道です。
・苫小牧で外せないのは「クマ牧場」、ヒグマを間近に観察することが
出来ます。こちらではヒグマの生態を研究、繁殖もさせています。
・登別温泉の露天風呂では皆さんと♪いい湯だな♪の後は手作りチーズの牧場へ。
チーズ大好きの横山さん、チーズたっぷりのピザに大満足!
・白老町に今年オープンした「ウポポイ」アイヌ文化を発信する拠点として、
アイヌの暮らしや生活を知ることが出来る新しい施設です。
・・・北海道の大自然の中で秋を満喫します。どうぞ、お楽しみに!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |