今回旅の目的だった「手筒花火」。五穀豊穣と家内安全を祈願して、神様に花火を奉納する東三河伝統の神事ですが、3〜10月にかけて、市内60ヶ所もの神社・公園などで揚げられているそうです。垂直に10メートルも上がる火柱や、火の粉の舞い散る美しさ、そして最後に「ドンッ」という音とともに手筒の底が抜ける「跳ね」の地響きのような音。お祭りでありながら奉納神事であり、大人の男の仲間入りの儀式でもある厳粛な雰囲気。映像でも充分お楽しみいただいたとは思いますが、あの迫力と空気は、ぜひ生で味わっていただきたいものです。一番回数が多いのは収穫祭も兼ねた10月ですが、春3月には早くも来年の手筒の奉納が始まります。これは是非!と興味をもたれた方は、「そうだ豊橋へ行こう!」
●問合せ先:豊橋観光コンベンション協会
●住所:〒440-0075愛知県豊橋市花田町字石塚42-1(豊橋商工会議所8F)
●TEL 0532-54-1484
●ホームページ:http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/info/000011.html |