 |
|
|
はこちら! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
燕三条地場産業振興センター
平成27年4月から免税店として新たなスタートを切った、燕三条地場産業振興センター物産館。伝統的な職人技から最先端のテクノロジーを駆使した製品まで、豊富な品揃えが自慢です。米どころの新潟ならでは、お米や地酒なども売っています!
●お問い合わせ先
燕三条地場産業振興センター
HPアドレス:http://www.tsjiba.or.jp/kankou/
|
|

来日したウィリアム王子にお土産として渡された、トールカップです。
|
|
|
|
|
|
|
|
柄沢ヤスリ
カーブが決め手!ハイカーボンステンレス鋼を使用していて、錆びにくいという柄沢ヤスリの爪ヤスリ・シャイニー。岡部キンさんをはじめ、職人さんが一本一本丹精込めて作っています!専用のケースがついているのが嬉しいです。さらに、これまた女性に大人気の踵(かかと)ヤスリもあります!
●お問い合わせ先
柄沢ヤスリ
HPアドレス:http://www.yasuri.net/pc/
|
|

爪ヤスリ・シャイニーです。
|
|
|
|
|
|
|
|
玉川堂
約200種類の金鎚、そして約300種類の当金(鳥口)を用いて、一枚の銅板から茶器や酒器などの製品を作り上げる、唯一無二の鎚起銅器の技。その寸法は、すべて職人さんの頭の中にあり、いくつもの技が織り込まれて完成するそうです。『銅器は、使う程に美しい風合が生まれ、人の心を豊かにする。』親から子、孫へと受け継がれていくほど色合いが深まる器です。
●お問い合わせ先
HPアドレス:http://www.gyokusendo.com/
|
|

湯沸です。

ドリッパーとコーヒーポッドです。
|
|
|
|
|
|
|
|
杭州飯店
出前で工場に届ける際、冷めないように背脂を、伸びないように自家製極太麺を考案した杭州飯店の背脂ラーメンは、職人さんへの思いやりから生まれたラーメンです!このラーメンお目当てに、県内外から多くの方が来られるのも納得!背脂ラーメンはもちろんですが、餃子も大きくて具がギッシリ詰まっていますのでオススメです!
●お問い合わせ先
杭州飯店
TEL:0256-64-3770
住所:燕市西燕49−4
|
|

背脂ラーメンです。
|
|
|
|
|
|
|
|
彌彦神社
越後平野の中央にそびえ立つ弥彦山の麓にあり、古くから「おやひこさま」と呼ばれ多くの人から広く親しまれている彌彦神社は、新潟県随一のパワースポットだといいます。さらに、弥彦山ロープウェイに乗って山頂駅から徒歩10分。山頂にある「奥の宮」は、縁結びの名所としても知られています。
●お問い合わせ先
彌彦神社
HPアドレス: http://www.yahiko-omori.com/
|
|

彌彦神社・拝殿です。
|
|
|
|
|
|
|
|
寺泊・魚の市場通り
寺泊名物の魚の市場通り、通称「魚のアメ横」は、旬の海の幸を安く買えて、ランチや浜焼きなどを味わうこともできる観光スポットです!国道沿いに複数の大型鮮魚店が並び、地元の方や観光客で賑わっています。どこも元気いっぱいの店員さんが迎えてくれますので、会話をしながらの買い物が楽しいです!
●お問い合わせ先
寺泊観光協会
TEL:0258-75-3363
|
|

もちろんカニもあります。

その場で食べられるのが嬉しいです。
|
|
|
|
|
|
|
|
綾子舞
500年にわたって伝承されている古典芸能・綾子舞は、女性が踊る「小歌踊」男性による「囃子舞」と「狂言」の3種類からなります。『演者の誇りと観客の熱い興奮が、新しい夢を紡ぐ』柏崎市綾子舞保存振興会の皆さんは、国の宝であるこの綾子舞を絶やすまいと、地元の小中学校で伝承学習に取り組んでいます。
●公開場所と公開日
公開場所:綾子舞会館前広場
(住所:柏崎市女谷4529
綾子舞会館TEL:0257-29-3811)
公開日:毎年9月の第2日曜日
|
|

本番さながらの稽古の一幕です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |