 |
|
|
はこちら! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
富山城(富山市郷土博物館)
富山市丸の内にあった富山城。神通川の流れを城の防御に利用したため、水に浮いたように見えたことから「浮城」とも呼ばれたそうです。今では、郷土の歴史・文化を紹介する博物館として活動を行っており、富山市のシンボルとして、国の登録有形文化財に指定されています。
●お問い合わせ先
富山市郷土博物館
HPアドレス:http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/
|
|

富山城(富山市郷土博物館)です。 |
|
|
|
|
|
|
|
池田屋安兵衛商店
薬のまち富山の伝統を受け継ぐ池田屋安兵衛商店。看板商品の胃腸薬「越中反魂丹」をはじめ自社製造の和漢薬、さまざまな薬草や健康茶を取り扱っています。野々村さんが挑戦した、昔ながらの丸薬製造体験もできます!そして2階の「薬都」では、季節の素材を生かしたヘルシーな薬膳料理「健康膳」を食することもできます。健康を第一に考えられた料理の数々を是非!予約して行かれることをオススメいたします。
●お問い合わせ先
越中反魂丹本舗 池田屋安兵衛商店
HPアドレス:http://www.hangontan.co.jp/
|
|

看板商品の胃腸薬、越中反魂丹です。

健康膳です。
|
|
|
|
|
|
|
|
富山市ガラス美術館
8月22日にオープンした富山市ガラス美術館。富山市が約30年にわたり進めてきた「ガラスの街とやま」を目指したまちづくり、その集大成といえるのが、この美術館です。現代ガラス美術の第一人者であるデイル・チフーリ氏が手がけた作品を常時展示している美術館のシンボル「グラス・アート・ガーデン」や、富山市が所蔵する現代ガラス美術作品の展示、ガラス美術の歴史や多様な表現方法を紹介するなど、さまざまな展覧会を開催し、ガラス美術の魅力を広く発信しています。
●お問い合わせ先
富山市ガラス美術館
HPアドレス:
http://www.toyama-glass-art-museum.jp/top.html
|
|

TOYAMAキラリの中に美術館はあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
富山ガラス工房
「視る。触れる。体験する。そうして、ガラスに逢う」富山ガラス工房では、企画展やショップがあり、ガラス作品を視ることによってガラスを感じる楽しみ、そして、そうした作品を買って使う楽しみを感じていただく、そういったガラスとの触れ合いを大切にしているそうです。さらに、野々村さんが挑戦したような、吹きガラスなどを体験することもできます。世界に一つだけ!オリジナルのガラス作品をつくってみてはいかがでしょうか。
●お問い合わせ先
みなとまちセラミカ工房
HPアドレス:
http://www.ceramika-onagawa.com/
|
|

野々村さんが体験した吹きガラスです。

野々村さんオリジナルのビアジョッキ!
|
|
|
|
|
|
|
|
富岩水上ライン
富岩水上ラインは、富岩運河環水公園〜中島閘門(こうもん)〜岩瀬までの運河クルーズです。最大の見所は、なんと言っても中島閘門!2.5mある水位差を上流と下流の扉で仕切り調整するパナマ運河方式の閘門で、国の重要文化財に指定されています。運航船は、ソーラー発電を活用した電気船fugan(フガン)を含めて全3隻。約1時間の運河クルーズをじっくりお楽しみください!
●お問い合わせ先
富岩水上ライン
HPアドレス:http://fugan-suijo-line.jp/
|
|

ソーラー発電を活用した電気船fugan(フガン)です。

中島閘門(こうもん)です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |