江戸時代から続く「飴の俵屋」 ▲瓶一杯にするには 易しそうで、ちょっと難しいです!
天保の飢饉の頃、人々を救うために開発された「じろあめ」。砂糖を一切使わずお米と大麦の甘さだけで作られた「じろあめ」をぜひ食べてみてください。 羽田さんが挑戦した「飴詰め体験」も是非! ●お問合せ先 「俵屋」 〒920-0844 石川県金沢市小橋町2番4号 076-252-2079 http://www.ame-tawaraya.co.jp
加賀友禅と花嫁のれんの「染と織 やまざき」 ▲加賀友禅に代表される「花嫁のれん」
「花嫁のれん」とは花嫁が嫁ぐ際に、実家の家紋を入れたのれんをくぐることで、元の家には戻らないことを誓う風習です。こちらのお店で誂えることも出来る、上品で華やかな「花嫁のれん」です。
●お問合せ先 「染と織 やまざき」 〒920-0844 石川県金沢市小橋町2番46号 076-252-6390 http://nttbj.itp.ne.jp/0762526390/index.html
絶品の能登牛コロッケ「宮本江洲屋」
▲羽田さん、揚げたてを美味しく頂きました!
能登牛が入ったコロッケを買えるお店。放送に登場したコロッケは表面に「能登牛」の文字が入っていましたが、実はほかにも能登牛応援の公式ゆるキャラ「べこちゃん」の絵が入ったコロッケもありますよ〜
●お問合せ先 「宮本江州屋」 〒920-0844 石川県金沢市小橋町1番17号 076-252-1632
お麩のアイデア料理が自慢の「加賀麩司 宮田」
▲車麩のフレンチトースト! 羽田さん、お麩に対する認識が変ったそうです。
加賀麩の店「加賀麩司 宮田」に隣接する「宮田・鈴庵」では女将の宮田佳主子さんが考えた、ここでしか味わえないお麩のアイデア料理があります。モチモチぷるぷるの生麩に、お出汁が美味しい「車麩の巣ごもり」などの麩料理の他に「車麩のフレンチトースト」などもありました! お店で売っているお麩には「宮田・鈴庵」で出される料理のレシピも付いてくるので、家庭で自分でも麩料理を楽しめますよ〜
●お問合せ先 「加賀麩司 宮田」 〒920-0831 石川県金沢市東山3丁目16番7号 076-252-0071 http://www.kagafu.co.jp
猛毒!フグの卵巣のぬか漬け「あら与」
▲「ふぐの子ぬか漬」 見てびっくり、食べてびっくりのお土産に最適です!
2年半の歳月をかけてフグの猛毒を抜いた「フグの卵巣のぬか漬け」。「あら与」の本店ではフグの卵巣のぬか漬けを使ったお茶漬け(小)がなんと324円!他におにぎりなどもあります。
●お問合せ先 「あら与」 〒929-0223 石川県白山市美川北町ル61番地 076-278-3370 http://www.arayo.co.jp/
明治10年創業の「大屋醤油」
▲店主のこだわりの醤油
こちらの醤油は、敷地内に湧き出す白山の伏流水を使って作られています。羽田さんが味見させて頂いた「白山の雫」、お土産におススメです!
●お問合せ先 「大屋醤油」 〒920-2121 石川県白山市鶴来本町2丁目ワ-133 076-272-0007
スッキリとした味わいのお酒「小堀酒造店」
▲スッキリとした味わいで人気です!
地元の人々にも人気のお酒『萬歳楽 白山 大吟醸古酒』、白山の伏流水で造るお酒はバランスよくミネラルを含んでいるので美味しい酒が出来るそうです。
●お問合せ先 「小堀酒造店」 〒920-2121 石川県白山市鶴来本町一丁目ワ47番地 076-273-1171 http://www.manzairaku.co.jp
麹の専門店「飛彈屋」
▲甘酒から麹料理まで色々な工夫が楽しめます
最近、ブームとなっている麹。こちらではお米を発酵させた麹が買えるとあって、地元の人々だけでなく全国からもお客さんが訪れます。
●お問合せ先 麹製造販売「飛彈屋」 〒920-2121 石川県白山市鶴来本町1丁目ワ104 076-272-0011
味噌や麹などを使い、発酵料理を工夫している女性たち
▲「なでしこ10」の皆さんの自慢料理です
醸造の町「鶴来」で発酵食の郷土料理を広めているのが10人の女性たち。グループ名は「なでしこ10(テン)」。彼女たちの作る「ほうらい寿し」や「黒豆寿し」はご当地ならではの味! 白山比v神社で行われる「一日参りの日」などには「なでしこ10」が出店をすることがあるので、番組で紹介した「大根寿し」や「こんかニシン」に巡りあえるかもしれません!
全国白山神社の総本宮「白山比v神社」
石川県の人々が崇める白山。加賀の登拝の拠点である「白山比v神社」は2100年以上の歴史があります。その厳かな雰囲気と流れ出る湧き水は人々の心を癒し「白山霊水」という美味しい湧き水を汲みに、はるばる遠方からやってくる人も多いそうです。 「白山比v神社」に訪れた際には、ぜひこの湧き水を頂いて身も心も癒されたいですね。
●お問合せ先 「白山比v神社」 〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105-1 076-272-0680 http://www.shirayama.or.jp
緑の絶景!「苔の里」
48種類の苔が生息する「苔の里」。ここでは7軒の民家が協力して「苔の里」を守っています。2年前には秋篠宮家の眞子様が訪れたことでも話題になりました。苔ガールならずとも、見事な苔の文様、手入れされた苔庭を見ていると、心が安らぎ、リフレッシュすること間違いなしです!
●お問合せ先 「苔の里」 〒923-0324 石川県小松市日用町寅71番地 090-7083-6969 http://forestofwisdom.org/