大子町観光協会 JR水郡線、常陸大子駅から歩いてすぐの大子町観光協会。中でちょっとした手続きを踏めば、誰でも無料で自転車を借りることができます。平日土日関係なく8:30〜17:00の間であればレンタル可能です。※年末年始やイベントが入っている場合などは、貸出を中止する場合があります。 安東さんが訪れた袋田の滝や奥久慈りんご園、久野瀬橋(沈下橋)やコンビニエンスストア小西屋など、風景を楽しみながら小旅行気分も味わえます。 ●お問合せ先 大子町観光協会 HPアドレス: http://www.daigo-kanko.jp/
無料でレンタル出来るところが嬉しいです。 写真の久野瀬橋のような沈下橋がいくつかあるので、 そうした橋を自転車でめぐるのも楽しいかもしれません。
コンビニエンスストア小西屋 いきなり戦車の模型が出迎えてくれる、コンビニエンスストア小西屋。店内を覗いても、いたるところにミリタリーグッズが飾られていて、シューティングレンジまで備えています。さらには、屋台をイメージしたラーメン店(屋台ラーメン醤家)まで完備!もうちょっとしたレジャー施設のようです。連日、常連さんの笑い声が絶えない人気店を、是非一度訪れてみてください。 ●お問合せ先 コンビニエンスストア小西屋 HPアドレス:https://www.facebook.com/konishiya.konbiniensu/
あんこうの宿 まるみつ旅館 あんこうの宿という名の通り、最高の素材を新鮮な状態で味わうことのできる、あんこう一筋70年の宿、まるみつ旅館。どぶ汁や丸揚げなど、贅沢なあんこう尽くしを堪能できます!そして、あんこうのコラーゲン風呂をはじめ、天然温泉の風呂、海藻や泥が入っている風呂など、趣向を凝らした7種類の風呂も自慢です。東の横綱あんこうたる所以を知るには、食べてみるしかありません。ちなみに、西の横綱トラフグは、来年の春頃に提供予定だそうです。 ●お問合せ先 あんこうの宿 まるみつ旅館 HPアドレス:https://www.marumitsu-net.com/
花貫フルーツほおずき 高萩市で蓬田さんの手によって育てられている、食用のほおずき、花貫フルーツほおずき。 収穫時期は8月中旬から11月上旬までとなっています。ほおずきといえば観賞用と思われる方も多いかと思いますが、食用のほおずきは、海外で栄養価の高いスーパーフードとして、古くから食べられているそうです。今の時期、生を食べることはできませんが、ジャムやアイスなどは注文することができるそうですので、複雑な味わいを是非体感してみてください。 ●お問合せ先 花貫フルーツほおずき HPアドレス:http://hananuki-fruitshozuki.com/
大子漆八溝塗(やみぞぬり)工房 器而庵(きじあん) 独自のブランドを立ち上げ、漆掻きや木工、塗り作業など、すべての工程を行っている辻さん。自分でイメージしたものに一番近づけることができる、漆器が出来上がるまでの幾重にも及ぶ工程に秘められた物語性を感じてほしいという想いが詰まっています。使い込むほどに独特の深みや味が出てくるという漆。使えば使うほど、世界にただ一つの器になっていくはずです。 ●お問合せ先 大子漆八溝塗工房 器而庵 HPアドレス:http://www.tsujitohru.jp/yamizonurikijian/