 |
|
|
はこちら! |
|
|
|
|
|

東京から新幹線、在来線で気軽に行ける宇都宮〜那須塩原の旅を楽しんだココリコ田中直樹さん。テレビでご覧になった皆さんは如何でしたか?放送のあった日、関東地方は今年一番の寒さでした。そのせいか、ほっこりの旅をテレビで見ようという気分の方が多かったようで、視聴率も同時間帯でトップでした。(時々、トップは取るのですがこの寒さでは早起きする人は少ないだろうなとちょっと心配でした)
関東以外の方も東京にいらしたら、ちょっと足を延ばしてどうぞ、このお得情報など参考に出掛けてみませんか。 |
|
|
|
|
|
|
イチゴの美味しい食べ方「菊池いちご園」
栃木県、といえば「とちおとめ」。イチゴの季節ですね。田中さんもシーズンを迎えるいちご農園にお邪魔して、イチゴの美味しさを味わうには…を教えて貰いました。
●お問合せ先
「菊池いちご園」
〒329-2805
栃木県那須塩原市上横林347
TEL:090-1450-5994
|
|

「いちごは足音を聞いて育つんです。
足音の数が多いほど、おいしいイチゴが出来る」という、
手数をかけて一生懸命作る、
菊池さんの言葉に、田中さんも納得でした

実のぼこぼこのてっぺんが甘くておいしいそうです
|
|
|
|
|
|
|
|
塩原温泉の人気者「トテ馬車」
のんびりと温泉街の散歩にもってこい。途中乗り降り自由、乗り合わせたお客さん同士の会話も弾みます。
|
|

季節運行です。4月〜11月
大人・1000円、こども・500円
|
|
|
|
|
|
|
|
そしてお腹が空いたら名物「とて焼」・
榮太楼
「トテ馬車」のラッパの形にならって、クレープのようなふわっとして生地につぶあん、フルーツ、そば、中には寿司ネタ入りなんて言うのもあります。
町おこしの名物にしようと、現在13軒の店舗で展開しています。店を回っての食べ歩きも楽しそうです。
●お問合せ先
「榮太楼」
〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原689
TEL:0287-32-2155
|
|

田中さんがお邪魔した「榮太楼」のとて焼
きまぐれとて・500円
|
|
|
|
|
|
|
|
行列のできる店の「スープ入り焼きそば」・
こばや食堂
並んでいると、ご主人が「本日売り切れ、今日はここまで」と行列を整理。田中さん、早めに並んでセーフ!ラーメンでもなく、焼きそばでもない、「こばや食堂」の不思議なそばです。裏メニューで出した、しょうゆスープに入れた焼きそばが常連さんのリクエストで、人気メニューになりました。
●お問合せ先
「こばや食堂」
〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原795
TEL:0287-32-2371
|
|

スープ入り焼きそば・並650円
|
|
|
|
|
|
|
|
30万年前の世界を楽しめる
「木の葉化石園」
塩原には30万年前の“塩原湖成層”という地層があって、それが露出している断層を見ることが出来ます。「木の葉化石園」ではそこから採れた岩石を買って、ハンマーで割ると、木の葉や動物の化石を見つけられる化石探検が楽しいです。
●お問合せ先
「木の葉化石園」
〒329-2924
栃木県那須塩原市中塩原472
TEL:0287-32-2052
|
|

“塩原湖成層”が露出しているのを見ることが出来ます

5個・600円
ハンマーで割ると何が出てくるか、
楽しみながら地球と遊べます
|
|
|
|
|
|
|
|
手作りソーセージの工房
「ノイ・フランク アトリエ那須」
東京芸大卒業という主人の小出さん、金属工芸の作家活動もしながらソーセージ作りをしています。小出さんの作るのは那須産の豚を使い、肉本来の旨味を出すために香料、塩分を減らし防腐剤を使用しないこだわりのハムやソーセージ。田中さん、腸詰の体験もさせて頂きました。
●お問合せ先
「ノイ・フランク アトリエ那須」
〒325-0101
栃木県那須塩原市西岩崎233−57
TEL:0287-74-6255
|
|

牛乳と生クリームの入った
「バイスブルスト(白いソーセージ)」
|
|
|
|
|
|
|
|
可愛い猿たちが迎えてくれる「居酒屋かやぶき」
旅の終わりに立ち寄ったのは、SNSで外国人に大人気という宇都宮にある
「居酒屋かやぶき」。
テーブルに付くとおしぼりを持って来るのはお猿さんです!ショータイムの仮面の変身ショーもお客さんたちの笑いを誘っていましたね。
●お問合せ先
「居酒屋かやぶき」
〒321-0983
栃木県宇都宮市御幸本町4688
TEL:028-662-3751
|
|

ビールを運んだりもする可愛いスタッフたちです
|
|
|
|
|
|
|
|
*番組では紹介できませんでしたが、ココリコ田中直樹さん、
「とて焼」店めぐりで、こんなお店にもお邪魔しました。
|
|
|
|
|
フルーツパフェ気分のとて焼・「SUZUの森 café」
布製のバッグや漬物などのお土産を見ながら、店に併設されているカフェで「とて焼」をペロリ。
●お問合せ先
「SUZUの森 café」
〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原683−2
|
|

みやげの看板だけでなく、「とて焼」の幟が目印。

苺たっぷりヨーグルトとて・450円
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |