 |
|
|
はこちら! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
武井壮さん、初めての「遠くへ行きたい」は都会の名古屋市からうなぎの一色町、山里の奥三河迄、体験見聞録の旅。旅の終わりに「作るところをいちから見ることが出来て、体験もして愛知県の人たちのおもてなしを味わうことも良い経験になった旅でした」という感想を語ってくれた武井さんの旅、いかがでしたか。お訪ねした方々の他にも色々な人やグループの皆さんにもお世話になりました。そんな中からの旅の情報です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
養殖から調理まで、行列のできる
「うなぎの兼光」
名古屋から奥三河に行く前に、やっぱり夏は「うなぎ!」。評判の店の行列の向こうの「うなぎ」、皆さん美味しそうに食べていました。武井さんは「ひつまぶし」を頂きました。調理場に女性がいるのに気が付きました。事務職から焼き手に転身の三矢さんです。
●お問合せ先
「うなぎの兼光」
〒444-0423
愛知県西尾市一色町一色東下二割18-1
電話:0563-73-6688
|
|

ひつまぶし 3186円(税込)

「美味しいウナギを自分でも捌いて、
お客さんに食べて欲しい」と頑張る三矢さんです
|
|
|
|
|
|
|
|
人気の名古屋名物の味
その@:「海老どて食堂・特大海老ふりゃ〜」
名古屋駅エスカ地下街、その名も「海老どて食堂」、世界の海老が楽しめるエビフライ専門店。こちらの海老フライは本当に特大です。トウモロコシのように横にまるかじりの女性も見受けました。皆さん、美味しそうに食べていて、大満足の「海老ふりゃ〜」でした。
●お問合せ先
「海老どて食堂」
〒453-0015
住所:名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街
電話:052-459-5517
|
|

「海老どて食堂」店内、海老づくしのメニューがいっぱい

特大海老ふりゃー 2354円(税込)
|
|
|
|
|
|
|
|
人気の名古屋名物の味
そのA:「のんき屋・どて鍋」
名古屋名物の串カツ、どて鍋が楽しめる店「のんき屋」。
味噌を使った料理が大好きという名古屋のひとたち。店を訪れた客は、串カツを熱々のどて鍋の味噌にたっぷり浸して頬張ります。名古屋を実感できる店です。
●お問合せ先
「のんき屋」
住所:名古屋市西区名駅2-18-6
電話:052-565-0207
|
|

午後5時の開店とともに、店の前には
仕事帰りのサラリーマンを中心に行列が出来ます。

串カツ(1本70円)にどて鍋の味噌だれをつけて
食べるのが通なんだとか
|
|
|
|
|
|
|
|
人気の名古屋名物の味
そのB:「みそかつ矢場とん」
開店前から行列が出来る人気店。武井さんが注文したわらじとんかつは、豆味噌をベースにしたみそだれを、とんかつの衣が見えなくなるまでひたひたにかけるのが特徴です。本場の味に武井さんも思わず箸が止まりませんでした。
●お問合せ先
「みそかつ矢場とん」矢場町本店
住所:名古屋市中区大須3-6-18
電話:052-252-8810
|
|

みそかつ矢場とん

わらじとんかつ定食 1728円
|
|
|
|
|
|
|
|
ボルダリングの壁作っちゃいました
「ボルダリング・ハウス・ノット」
東京オリンピックの種目になったこともあって、人気上昇中のボルダリング。
名古屋の歴史ある商店街「円頓寺商店街」を活気づけ、若い人が来るようにと古民家を改築して、ボルダリングのジムを作ったのが須澤篤さん。
初心者から上級者向けまで色々挑戦できる壁を作りました。
●お問合せ先
「ボルダリング・ハウス・ノット」
住所:〒451-0042名古屋市西区那古野1-35-13
電話:052-756-2728
|
|

「ボルダリング・ハウス・ノット」

武井さんも挑戦!
|
|
|
|
|
|
|
|
社交ダンスも体験「ALBA dance studio」
世界で一番社交ダンス人口が多い国は日本だ、という話をstudioの代表松浦真吾さんから聞きました。スタジオでは老若男女幅広い年齢層の人たちがダンスを楽しんでいました。高校生のデュエットのダンスもすごかったですが、82歳、90歳の方が踊る姿にも驚いた武井さんでした。
●お問合せ先
「ALBA dance studio」
住所:〒460-0012名古屋市中区千代田5-4-23
電話:052-242-5300
|
|

90歳の百瀬敬子さん、鮮やかな腕前に感嘆でした
|
|
|
|
|
|
|
|
郷土の味・五平餅を求めて奥三河へ
岐阜県や長野県で名物として知られる「五平餅」、ここ愛知県奥三河の設楽町田峯地区の田峯特産物直売所で見つけた五平餅はとても大きいものでした。
●お問合せ先
「田峯特産物直売所」
住所:〒441-2221愛知県北設楽郡設楽町田峯鍛治沢37
電話:0536-64-5516
|
|

田峯特産物直売所

五平餅1本300円・八丁味噌の香りが堪りません。
武井さん、2本も食べちゃいました

五平餅定食 450円
|
|
|
|
|
|
|
|
*番組ではご紹介できませんでしたが、武井さんはこんな店にもお邪魔しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円頓寺商店街・「なごのや」
円頓寺商店街の名物の一つが、ここ「なごのや」の「タマゴサンド」です。かつて、老舗喫茶「西アサヒ」として80年以上も地元で親しまれてきた味をそのままに、新しく生まれ変わった現在の「なごのや」でも、変わらず看板メニューです。
●お問合せ先
「なごのや」
住所:愛知県名古屋市西区那古野1-6-13
電話:052-551-6800
|
|

武井さんも名物「タマゴサンド・750円」を堪能しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
奥三河の農産物や名物五平餅
「道の駅 アグリステーションなぐら」
奥三河の山々に囲まれた道の駅。こちらも、五平餅が人気のお店です。
設楽産のえごま100%で仕上げた「えごまだれ五平餅(1本300円)」は絶品です。その他にも、見どころでも紹介しましたが、設楽町の津具地区でしか栽培されていないため、地元でしか手に入らない「天狗ナス」をはじめ地元の農産物を数多く販売しています。
●お問合せ先
「道の駅 アグリステーションなぐら」
住所:愛知県北設楽郡設楽町西納庫字森田32
電話:0536-65-0888
|
|

「天狗ナス」、その名の通り天狗の鼻のような突起が特徴です
|
|
|
|
|
|
|
|
*そのほかにも取材協力を頂いたみなさんを紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「化粧品のフジタ」のご主人には
円頓寺商店街の歴史を伺いました。
フジタは大正2年(1913年)創業の老舗の化粧品店で、最先端化粧品の他、若い人たち向けにフェイシャルケアやフェイシャルエステ、美顔技術などのレッスンも受け付けています。
●お問合せ先
住所:愛知県名古屋市西区那古野 1-12-6
電話:052-551-1962
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大正琴の仕組みを撮影させて頂きました
「大正琴のナルダン楽器」
見どころで紹介した大正琴演奏家の岩田悠さんの父上の店で、大正琴の製造、販売、修理を行っています。
●お問合せ先
住所: 〒451-0041 愛知県名古屋市西区幅下1-5-12
電話:052-571-8882
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
楽々会(五平餅の取材協力を頂きました)
地元の民生委員を務めた有志によって結成されたのがこの楽々会。
地域貢献を第一に、地元のイベントでは、五平餅をボランティアで振る舞うなど、積極的に活動しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「ほの国東三河ロケ応援団」
設楽町役場の観光課のスタッフや地元の有志による組織で奥三河のロケの協力を頂きました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「東三河食糧株式会社」(五平餅の取材協力を頂きました)
豊橋を中心に米穀・玄米・精米・麦・雑穀・乾麺などの卸売業です。豊橋初の「女神のほほえみ」など“奇跡”“夢”のお米を提供している会社。
●お問合せ先
住所:〒440-0873 愛知県豊橋市小畷町450番地
電話:0532-52-8168
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(c)TVMANUNION,Inc.,YTV
Allrightsreserved. |