温泉と富士山が目的の今回の増田さんの山梨県の旅、個人で楽しむ富士山が見えるお風呂、富士山撮影スポット、高校生の部活の吉田うどん、山梨の新たなブランド魚・富士の介、ワカサギ釣り・・・それぞれに関わる人々との話も盛り上がった増田さん、大いに楽しんだようです。 今回は写真を中心にお得情報をお送りします。
冬の花火が見える露天風呂 河口湖で毎年1月〜2月にかけて冬花火が行われています。増田さん、旅の始めに楽しみました。この季節、冬花火は大人気で湖畔の宿泊施設は事前予約した方が良いそうです。 ●お問合せ先 「湖楽おんやど 富士吟景」 住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野386 電話:0555-65-8117
「湖楽おんやど 富士吟景」
富士山が見えるお風呂を楽しむ人々 富士吉田の不動産屋さん「住まいのオサダ」で紹介してもらいました。 溶岩アート、溶岩プレートの佐藤さん、ドローンで富士山の撮影をしている渡邉さん、お二人とも富士山をそれぞれに楽しんでいました。 「富士山ドローンベース」の渡邉さんが撮影したドローンの富士山映像を楽しむ時に、檜風呂のセットを販売しているふじやま工芸の本沢さんが檜風呂のセットを持ってきてくれました。 ●お問合せ先 「富士山ドローンベース」 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進514-60 電話:03-3812-3036 「ふじやま工芸」 檜風呂のセットの注文は:https://www.fujiyama-kougei.co.jp/
「富士山ドローンベース」 渡邉さんがドローンで撮影した富士山を お風呂に入りながら楽しませて頂きました 「ふじやま工芸」の檜風呂、暖簾もセットになっていて人気です 運んできたワゴンのナンバーが・・・ヨイフロですよ〜
忍野八海の名物店 増田さんが「まるで仙人みたい」と感心した立派なおひげの広瀬さんと奥さんの明るいやり取りが楽しかった「富士霊仙堂」、隣には草餅が自慢の「渡辺食品」、皆さんも一度訪ねてみて下さい。
「富士霊仙堂」の広瀬さん夫妻 草餅が美味しかった!「渡辺食品」 草餅・一個100円
山梨で開発された新種のサーモン「富士の介」 山梨県水産技術センター忍野支所で見せて頂きました。まだ全国区にはなっていませんが、歯ごたえがギュッと締まっていて臭みもない、富士山の湧き水で育つ「富士の介」、これからが楽しみな魚との出会いでした。 ●お問合せ先 「山梨県水産技術センター忍野支所」 住所:〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3098-1 電話:0555-84-2029
「富士の介」フライにすると キングサーモンの旨味が一層際立つそうです
富士山を眺めながら楽しめるお風呂巡り ホテルマウント富士、富士眺望の湯 ゆらり、山中湖温泉 紅富士の湯、ホテル鐘山苑 それぞれに趣向を凝らした露天風呂を楽しみました。 ●お問合せ先 「ホテルマウント富士」 住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1360-83 電話:0555-62-2111 「富士眺望の湯 ゆらり」 住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532-5 電話:0555-85-3126 「山中湖温泉 紅富士の湯」 住所:〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776 電話:0555-20-2700 「ホテル鐘山苑」 住所:〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東9−1−18 電話:0555-22-3168
ホテルマウント富士 富士眺望の湯 ゆらり 山中湖温泉 紅富士の湯 ホテル鐘山苑
冬の楽しみ山中湖のワカサギ釣り 山中湖に浮かぶドーム船で釣ったワカサギを「釣りの宿レーク荘」の女将の長田初代さんが、作る自慢のワカサギ丼が絶品です。そして長田さんの趣味が富士山の写真撮影「大体の撮影ポイントは紹介できますよ」というだけあって様々な表情の富士山の写真が飾ってあります。 ●お問合せ先 「レーク荘」 住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野433 電話:0555-65-8255
「レーク荘」の中には女将の長田さんが撮った 富士山の傑作がずら〜り 秘伝、甘辛のツユを掛けた特製ワカサギ丼